FrontPage
線形代数I :情報科学 †
- 科目番号: GB10124
- 単位数: 2
- 開講時限: 2014年度 1学期火曜日1-2時限
- 教室: 3B203
コメント †
第二回 †
直線・平面 †
- 平面・空間の方程式がわからなかった
- &tex(): Error! The expression contains invalid characters.;の方向ベクトルが&tex(): Error! The expression contains invalid characters.;となるのはなぜですか?→&tex(): Error! The expression contains invalid characters.;となる方向の点が直線の式を満たすと考えます
ベクトル・行列 †
- 基本ベクトルの表記に力学における基本ベクトル&tex(): Error! The expression contains invalid characters.;を使うと減点対象か?→使わないでください
写像 †
- 演習(1)-2の問題1.(3),(4)のような,2次元への写像で全射は存在するか?→存在します.
- 2次元への写像での単射な写像とそうでない写像とはどんなものか?→授業で
その他 †
- 自主勉強に教科書以外のものを買うべきですか?→演習書はかってもいいかもしれません
- 複素数は高校の学習だけじゃ厳しいですか?→高校の範囲よりは広いと思いますので、勉強してみてください。
第一回 †
集合 †
単射全射 †
- 単射全射がややこしい・むずい→むずいです
- 単射全射の証明はグラフがかけないときはどうするか?→授業で
- 入力が出力の値域を満たさないものであっても、出力の値が全て入力と対応しているような写像は全謝か?→入力が出力の値域を満たさない写像は写像の定義をみたしませんので全射とはいえません
その他 †
- これからは予習をしてきます
- 演習があるのがいい
- ボールド体は縦線をいれておけばいい?→はい、いれておけばそれらしく見えます
中間試験 †
担当教員 †
TA †
授業計画 †
- 第1,2週(4/15, 4/22, 佐久間): 集合と写像,平面・空間ベクトル
- 第3,4,5週(5/9,5/13,5/20, 佐久間):数ベクトル空間と行列 , 中間試験
- 第6,7, 8週(5/27,6/3,6/10, 水谷):行列の基本変形と連立1次方程式
- 第9,10週(6/17,6/24, 水谷):行列式
- 第11週(7/1, 2限):期末試験
- 変更がある場合都度連絡
中間試験 †
- 5/20 2限
- 手書き資料については持ち込み可(枚数制限なし)
- 試験範囲(新版) 1章は1.3以外全部,2章は全部,
期末試験 †
- 7/1 2限(3B203)
- 手書き資料については持ち込み可(枚数制限なし)
- 試験範囲(新版) 1章全部,2章は全部,3章は3.1-3.6, 4章は4.1-4.6
成績評価について †
- 授業の成績評価は実習課題と試験で行う
- 出席点+実習課題は一回3点*9回=27点, ただし,2回無断の未提出をするとAは与えない,3回以上無断の未提出をすると単位を与えない
- (補足)出席点は,できにかかわらず,ちゃんと取り組んでいることが分かれば原則満点(3点)です.課題・宿題の採点方針も,原則まじめに取り組んでいればAを出しています.コメント用紙が出ているのに,宿題や演習(実習課題)が両方でていないとか,宿題や演習(実習課題)が白紙回答だとか,明らかに出席や誠意が疑われるケース以外は,満点(3点)で計算します. 「出席したけど演習や宿題を何も提出しなかった」場合は欠席扱い(欠席二回でAが取れない)にはなります.
- 中間試験は20%, 期末試験は50%, 出席点30%を併せて100点とし,これに基づき成績評価を行う
授業コメント等 †
|